今回のテーマは『副業をするべき理由』についてです。
最近では大手企業が副業を認めてきている時代です。なぜ副業が必要とされるのか、なぜ副業を嫌がる企業が多いのか解説していこうと思います。
雇用契約が日本は特殊
日本企業は就職というより就社という表現が正しいです。この理由として色んな部署への配置転換があるからです。海外の企業は雇用契約時にこの職種のみしますと契約を結び、それ以外の仕事を命じられても断る事が可能です。逆に社員が守られ過ぎている部分もある為、能力の低い人も終身働ける環境です。その為若い世代の挑戦を潰してしまう社会でもあります。
副業とは?
本業とは別に収入を得る事です。副業が本業の収入を超えるケースも当然あるわけで、本人がどちらを本業か副業かを決めればいいと思います。
副業を認めない企業
認めない企業が口を揃えて言う事が『本業が疎かになるから』です。副業と聞くと大半の人が体を酷使して働くイメージを勝手に持ってしまうからです。※一部の専門職は除く
またこれらに似た回答としてリカレント教育に対しても本業が疎かになるからと敬遠します。
副業を認める企業
環境の変化に柔軟な対応をしている会社で従業員の満足度も高いと言えます。理由としては給与水準も上がり、個々のスキルも上がるからです。
またベンチャー企業によく見られ、実際に新卒と中途卒の比率を見ても中途採用をたくさん行っています。
副業やリカレント教育を認めており、それを実際に本業へと活かして生産性を高めている事実があります。
副業を選ぶ際の留意点
スキルアップにならない副業は控えた方がいいです。具体例で言うとA地点からB地点にただ物を運ぶ仕事などはスキルは身に付かないし、労働時間によっては本業にも影響をもたらします。逆にブログや動画編集などを副業としてする事はとても良い事だと思います。
副業をするメリットとして
皆さん本業の収入より副業の収入が上回ると仕事辞めますよね?これによって企業の新陳代謝も高まり、終身雇用の破壊がおきます。
また本業が楽しく働き易い環境だと辞めずに終身勤めたとしても高い能力を持った人財が残ります。
企業側も優秀な人財を作り出し、離職しない様に引き止める努力をする。
終身雇用廃止に向けて
ただ会社に居れば給与が上がっていく事を皆さんおかしいとは思いませんか?能力が高くても低くても給与が上がっていく日本企業、衰退して行くのは当然ですよね。ここ最近大手企業が終身雇用を廃止し、個々の能力評価へと切り替えました。これが加速化すれば一人一人が生き残る為にどうすればいいか考える様になり、副業に対しての質も上がっていくと思います。
最後に
副業が認められていない企業で働いている人は抜け道として会社を作って下さい。そこに資金をプールする方法があります。正規のやり方ですので詳しくはまたブログに書いていこうと思いますので、お見逃しなく。
最後までお読み頂き有難う御座います。